BOPで何度も上位入賞を果たしているロスセニソス。コーヒーチェリーを収穫する際に、熟度だけでなく1日の中で最も糖度が高くなる時間帯まで研究して収穫しています。チェリー内の糖分を利用した適度な発酵が味わいをよりふくよかにし、ロスセニソスらしい花々の印象とジューシーなフルーツを思わせる味わいが凝縮された、格別な一杯に仕上がっています。
≫この農園の詳細はこちら
※当店ではコーヒーを最高の状態でお客様にお楽しみいただくため、毎朝レシピ調整を行っております。そのため予告なくメニューを変更する場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
BOPで2回の優勝経歴を持つグアルモ農園。本ロットは、場所を変えながら乾燥度合いを調整し1ヵ月以上じっくりと乾燥させています。丁寧な精製によるクリーンさによって、グレープフルーツを思わせる爽やかで明るい酸味や、フィグのような質感を伴った甘さがより一層感じられます。ナチュラル精製らしい厚みのある凝縮された味わいを余韻までお楽しみいただける一杯です。
≫この農園の詳細はこちら
※当店ではコーヒーを最高の状態でお客様にお楽しみいただくため、毎朝レシピ調整を行っております。そのため予告なくメニューを変更する場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
コスタリカで長くコーヒーチェリーの生産を行っている農園主のラモン氏によって生産された本ロットは、完熟した糖度の高いチェリーのみを使用しています。チェリーの果肉を除去した後、ミューシレージをすべて残したままパティオで乾燥させ、アフリカンベッドで仕上げの乾燥を行っています。ハニー精製らしい甘くなめらかな質感や、アメリカンチェリーを思わせるジューシーな甘酸っぱさが感じられる一杯です。
≫この農園の詳細はこちら
フィンカハートマンは、周辺を原生林が囲む恵まれたテロワールの下、家族で高品質なコーヒー豆を生産している農園です。本ロットは、チェリーの果肉とミューシレージを除去した後、アフリカンベッドと日の当たらない室内で合計1ヵ月以上乾燥させています。時間をかけた乾燥によるクリーンさによって、王道のゲイシャの味わいを楽しめる一杯に仕上がっています。
≫この農園の詳細はこちら
近年BOPで何度も上位入賞を果たすロスセニソス。本ロットは、チェリーの果肉を除去後、ミューシレージを残した状態で24時間発酵させ、アフリカンベッドで約4週間乾燥させています。毎日かき混ぜることで乾燥ムラをなくしクリーンに仕上げています。テロワールの魅力である甘く華やかな香りが余韻まで続き、ハニー精製によって引き出された質感を伴う甘さと酸味のバランスがさまざまなフルーツを想起させる一杯です。
≫この農園の詳細はこちら
農園主のジャミソン氏が手がけるさまざまなプロジェクトの中で、近年最も注目されている「フィンカ デボラ」で生産された本ロット。チェリーをイーストと一緒に100時間以上嫌気性発酵させた後、アフリカンベッドで20日間乾燥させています。絶妙な発酵度合いによってフローラルな香りやフルーティーな味わいがより一層引き出されているだけでなく、発酵由来のアルコールを思わせるフレーバーも楽しめる一杯です。
≫この農園の詳細はこちら
※当店ではコーヒーを最高の状態でお客様にお楽しみいただくため、毎朝レシピ調整を行っております。そのため予告なくメニューを変更する場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
コスタリカのCOE ウォッシュト部門で4位に入賞した本ロット。水洗でコーヒーチェリ一の果肉を除去した後にミューシレージを取り除くという、自社農園初の試みによって、よりクリーンな味わいを実現させました。その後アフリカンベッドで乾燥させて毎日選別を行うこだわりの精製で仕上げています。世界最高峰を目指して挑戦し続ける自社農園 ハシエンダ コペイの味わいが存分に楽しめる一杯です。
≫この農園の詳細はこちら
カーニャスヴェルデス農園は、2つの海に挟まれた特別な気候と栄養豊富な火山性土壌を持つバル火山の斜面に位置しています。本ロットは、収穫されたコーヒーチェリーをアフリカンベッドで41日間にわたり、じっくりと乾燥させています。時間をかけた丁寧な精製でクリーンさに磨きをかけることで、花々の香りが広がる口当たりの良い一杯に仕上げています。
≫この農園の詳細はこちら
※当店ではコーヒーを最高の状態でお客様にお楽しみいただくため、毎朝レシピ調整を行っております。そのため予告なくメニューを変更する場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
ガナッシュとビスキュイを何層にも重ね、重厚感のある贅沢な味わいに仕上げました。
しっとりとした濃厚なカカオの味わいをアプリコットジャムの酸味とフルーティーさが引き立てます。
≫日比谷店のメニューはこちら