レリダのアメリア農園で収穫された本ロットは、2024年のBOPウォッシュト部門で入賞を果たしました。コーヒーチェリーの果肉とミューシレージを除去した後、アフリカンベッドで1ヵ月間乾燥させています。上品で華やかな香りが広がり、明るく綺麗な酸やさくらんぼのような甘さ、心地よい口当たりがお楽しみいただけます。どの温度帯でも感じられる華やかさやクリーンさが記憶に残る格別な一杯です。
≫この農園の詳細はこちら
BOPで何度も上位入賞を果たしているロスセニソス。コーヒーチェリーを収穫する際に、熟度だけでなく1日の中で最も糖度が高くなる時間帯まで研究して収穫しています。涼しい環境で72時間の発酵を施した本ロットは、色とりどりの花々を思わせるような芳しい香りが広がり、酸味と質感を伴った甘さのバランスによって、多様な果実を思わせる味わいが口いっぱいに感じられる至極の一杯です。
≫この農園の詳細はこちら
100年以上コーヒー事業を営むハートマン一家のラティボール氏が営む農園の中で、その年に特に優れているロットを選んだ「ハートマンリザーブ」。本ロットは、ゲイシャらしい華やかな香りや厚みのある心地良い口当たり、冷めてからも続く甘さの余韻、温度帯による味わいの変化がお楽しみいただけます。コーヒーに情熱を注ぐ彼の選りすぐりの一杯です。
≫この農園の詳細はこちら
※当店ではコーヒーを最高の状態でお客様にお楽しみいただくため、毎朝レシピ調整を行っております。そのため予告なくメニューを変更する場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
農園内で最も標高が高い2,100mに位置するITADAKI区画。最高気温が低く、昼夜の寒暖差が大きいため糖度の高いコーヒーチェリーが育ちます。本ロットは、チェリーの状態で20日間の嫌気性発酵させた後、アフリカンベッドで乾燥させました。ゲイシャらしいジャスミンのような華やかな香りや、アセロラを思わせる爽やかではつらつとした酸味をお楽しみいただけます。
≫この農園の詳細はこちら
農園内で最も標高が高く、COE優勝歴があるロスピノス区画で収穫された本ロット。収穫から出荷までの各工程において、手作業での徹底した選別を行うことで品質を均一にし、クリーンな味わいに仕上げています。白い花々を思わせる華やかな香りや、口当たりの良いブラッドオレンジのような酸味だけでなく、黒糖のような特徴的なフレーバーもお楽しみいただける一杯です。
≫この農園の詳細はこちら
2024年のBOPで、ウォッシュトとナチュラルの2部門で上位入賞を果たしたヌグオ農園。本ロットは、温度と湿度が管理されたドライルームでコーヒーチェリーを1ヵ月間じっくりと乾燥させています。華やかな香りや質感を伴った酸味、そして余韻まで続く甘さがお楽しみいただけます。抜群な透明感に仕上がっているからこそ色鮮やかなフレーバーが想起させられる、格別な一杯です。
≫この農園の詳細はこちら
その年の最高品質のゲイシャだけを出品しているエスメラルダのプライベートオークションにて、当店が単独落札を果たした大変貴重な本ロット。水洗でコーヒーチェリーの果肉を除去し、48時間発酵させた後、温度や湿度が管理された部屋で乾燥させています。飲む前から香る華やかなアロマやフルーティーで濃厚な甘さ、透明感のある上質な酸は、多様な花々や果物を想起させ長く余韻へと続きます。
≫この農園の詳細はこちら
※当店ではコーヒーを最高の状態でお客様にお楽しみいただくため、毎朝レシピ調整を行っております。そのため予告なくメニューを変更する場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
ハンター氏は農業の知識を活かしながら、農園内の植物の管理を徹底し高品質なコーヒーチェリーを生産しています。本ロットは、チェリーの果肉を除去した後、18時間の好気性発酵を施し、温度と湿度が低い室内で20時間乾燥させています。ハニーサックルのような甘く華やかな香りと、柑橘を思わせる明るい酸味が口いっぱいに広がる一杯に仕上がっています。
≫この農園の詳細はこちら
農園主のジャミソン氏が手がけるさまざまなプロジェクトの中で、近年最も注目されている「フィンカ デボラ」で生産された本ロット。CO2を注入したタンクの中で温度やPHを管理しながらコーヒーチェリーに100時間以上の嫌気性発酵を施した後、約25日間乾燥させています。発酵により引き出された洋酒を思わせる香りや、凝縮した果実などの多様な味わいがお楽しみいただける、印象深い一杯です。
≫この農園の詳細はこちら
※当店ではコーヒーを最高の状態でお客様にお楽しみいただくため、毎朝レシピ調整を行っております。そのため予告なくメニューを変更する場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
ゲイシャを広めるきっかけとなった伝説の農地「ハラミージョ」のマリオ区画で収穫された本ロット。コーヒーチェリーの状態のままアフリカンベッドで29日間丁寧に乾燥させています。柑橘を思わせる華やかな香りや、アップルのようなジューシーで甘酸っぱい味わい、丁寧な乾燥によって引き立つなめらかな口当たりがお楽しみいただける一杯に仕上がっています。
≫この農園の詳細はこちら
※当店ではコーヒーを最高の状態でお客様にお楽しみいただくため、毎朝レシピ調整を行っております。そのため予告なくメニューを変更する場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
ドクターアランゴ農園で生産されたコーヒーチェリーに、BOPで上位入賞の常連であるカルメンが精製を施した本ロット。風通しの良い環境でゆっくりと成熟したチェリーを、一定の温度で24時間発酵させた後、20℃に保たれた涼しい環境に移してさらに発酵させています。ゲイシャの王道であるジャスミンを思わせる華やかな香りや、マイヤーレモンのような甘さを伴った酸味がお楽しみいただけます。
≫この農園の詳細はこちら
BOPで何度も上位入賞を果たしている、実績のある農地「カーニャスヴェルデス」で収穫された本ロット。コーヒーチェリーの状態のままアフリカンベッドで36日間じっくりと乾燥させています。エルダーフラワーに似た甘い香りや、マンダリンオレンジのような甘酸っぱさが感じられます。なめらかな口当たりがフルーツの印象と重なり、ピーチコンポートのような味わいが広がる、格別にフルーティーな一杯です。
≫この農園の詳細はこちら
パナマで名高いロングボードが手がける本ロットは、2024年度のBOPウォッシュト部門で14位に輝きました。コーヒーチェリーを涼しい場所で24時間発酵させた後、15日間丁寧に乾燥させています。圧倒的なクリーンさに加え、ジャスミンのような上品で華やかな香りと色とりどりの果実を想起させるジューシーさが口いっぱいに広がります。贅沢な味わいが余韻まで続く、品評会受賞ロットにふさわしい一杯です。
≫この農園の詳細はこちら
※当店ではコーヒーを最高の状態でお客様にお楽しみいただくため、毎朝レシピ調整を行っております。そのため予告なくメニューを変更する場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。